[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2002年、最初のオートキャンプは、滋賀県にあるグリム冒険の森。 インターネットで紹介されていたのを見て、子ども達も喜びそうかなと思い、さっそく電話予約。 小学生になって初めてのキャンプでしたが、金曜日の学校終了後(14時50分)に学校まで迎えに行って出発という、強行連泊キャンプにしました。 雨の中東名阪、鈴鹿スカイラインと車を走らせ、それでもグリム冒険の森には17時には到着しました。 天候は、連泊キャンプにつきものの雨。天気予報は3日間とも雨のちくもり。 ただ、道中ずっと降っていた雨も、キャンプ場につきしばらくすると止んでくれたので、テントの設営にはほとんど影響ありませんでした。 金曜日の夜は、オートキャンプサイトを利用している私たちと、コテージに宿泊のカップルの2組だけでした。 失敗① ランタン用のホワイトガソリンを移す容器を忘れ、燃料の補給に四 苦八苦。しかも、強風で、空やきした後のマントルが破れてしまい、予 備のマントルも風に飛ばされてどこかへいってしまうありさま。 結局ランタンは使用できませんでした。 失敗② 1日目の夕食は、時間もないのでつくっていったおにぎりとカップラ ーメン、おつまみ用にアサリとアスパラガスベーコンのバター焼きと思っ ていたのですが、バターを忘れてしまい、バター焼きはマヨネーズと味 ポンで炒めることに。味は…まあまあかな(汗)。 |
|
![]() |
東名阪から鈴鹿スカイラインを通り、2時間弱で到着しました。 |
![]() |
サイトは結構広め。それでも水のたまっているところもありました。 |
![]() |
雨も上がり、夕食。風が強く寒かったです。 就寝前のビールも寒くて1本しか飲めませんでした。 |
![]() |
2日目の朝は、やはり恒例のサンドイッチ。 深夜から、再び雨が降り出したので炊事棟で頂きました(貸し切り状態です)。 |
![]() |
コーンスープで暖まりました。 |
![]() |
雨の中輪投げの練習。 来年こそはパイナップルをゲットするぞ。 (5月3日東谷山フルーツパーク参照) |
![]() |
「ハーナウ」にはグリム童話の絵本や木のおもちゃがいっぱい。貸し切り状態で遊びまくりました。 |
キャンプ1日目のお料理メニュー 夕食:おにぎり、カップラーメン アサリとアスパラとベーコンのマヨネーズ&あじポン炒め ビール2本、スルメ 朝食:サンドイッチ、ハム、チーズ、キュウリ、ツナ コーンスープ |
|
![]() |
2日目。9時過ぎには雨も止み、晴れ間も見えるようになったので、近くの「ブレーメの丘」へ遊びに行きました。 |
![]() |
おもしろ自転車に乗りました。 二人の息が合わないとうまく進みません。 |
![]() |
あおちゃんはスピード狂? ハンドルを右に左に切ります。 |
2日目、夜中から降り始めた雨が上がったのは9時頃。 救われたような気持ちになり、さっそく近くの「ブルーメの丘」に遊びに行きました。 きれいなバラ園を通り抜け、おもしろ自転車乗り場へ。30分間、4人のりや2人のりのいろいろな自転車に乗りました。 お昼は売店でピザとパスタと地ビール。その後、羊の追い込みショーを見て、もう1種類地ビールを飲み、のんびり半日を過ごしました。 |
|
![]() |
ふたたびキャンプ場に戻り「ブルーメンの森」を探検? |
![]() |
2対1のシーソーがありました。 |
![]() |
今回のキャンプ前に購入したガスコンロ。 ブタ汁や炒め物に大活躍でした。 |
![]() |
3日目の出発前。予定では焼きそばの予定だったのですが、再び雨が降り出し、急きょ、残っていたブタ汁にそうめんを入れて頂きました。 結構おいしかったよ。 |
キャンプ2日目のお料理メニュー 夕食:やきとり、焼き肉、トウモロコシ、ブタ汁 ビール3本 朝食:ブタ汁、焼き肉の残り 出発前、そうめん入りのブタ汁 |
|
![]() |
3日目の日曜日、11時にチェックアウトし、自宅についたのは13時。 自宅につくとはれており、さっそくテントを干したり、クーラーボックスを洗ったり。 あおちゃんも手伝ってくれました。 |
![]() |
テントもタープも干しました。 |
2年ぶりのオートキャンプ。テントやシュラフはきちんと干してあり、問題もありませんでしたが、久しぶりのキャンプに失敗続出。 前述の失敗①②に加え、3月の引っ越し前に、電磁調理器で使えない鍋は全部処分してしまったので、キャンプに持っていく鍋が一つも残っていなかったり、持っていったチャッカマンがつかなかったり、予想以上に寒かったり……。 連泊キャンプは必ず雨。今回はそれでもポイントでは止んでくれたので救われました。今度は夏休みかな。 |
今年の春、保育園を卒園したお友達との1泊キャンプ。 5月の鞍ケ池でのピクニックのときに幹事に任命された我が家は、この日に向け5月の連休に下見を済ませていました。 下見の様子はこちら。 後は天気だけと祈りながら前日床に着いたのでしたが、雨模様の天気予報も、結局は雨も降らず大満足のキャンプが過ごせたと思います。 9家族で大人13人、子ども15人の総勢28名のキャンプ。バンガローは20人用1つと6人用2つ。 食事のメニューは、夕食が焼肉、焼きそばを中心としたバーベキュー、朝食がサンドイッチとコーンスープ、野菜スープなど。野菜スープはだしとなるベーコンを忘れ、インスタントラーメンの粉で味付けをしていました。 お昼前にキャンプ場へ到着。お弁当もそこそこに、野球をやったり、どんぐりを拾ったり。その後緑の村公園のアスレチックにみんなで挑戦。子どもたちは汗びっしょりかきながらも次々とクリアしていきました。 |
|
![]() |
キャンプ場の広場の山にはロープがあり、さっそく登ってしまう子どもたちでした。 |
![]() |
公園でアスレチックに挑戦。「早くいけよ」と待ちきれません。 |
![]() |
女の子チームも頑張ります。 |
![]() |
汗びっしょりかきながらも次々クリア。 |
![]() |
親たちの心配もよそに難なくクリアしていきます。 |
![]() |
負けん気が強く競争しています。 |
![]() |
木の上にある鐘を鳴らせばクリア。 |
![]() |
クリの実を焼いています。落としてきちゃだめだよ。 |
![]() |
夕食のバーベキュー。子どもたちは焼きそばでおなかいっぱいになったよう。 大人たちはビール片手に焼肉です。 |
![]() |
20人用のバンガロー。ただの小屋という感じでしたが、みんなで雑魚寝しました。 |
子どもたちが寝静まってからは、恒例のかーちゃん会。とーちゃん4人は火を囲んでラーメンを作りながら外で飲んでいましたが、かーちゃんたちは積もる話があるのか、6人用バンガローを占拠し遅くまで話していたようです。 もうひとつの6人用バンガローにはとーちゃん2人が寝ただけで、後は20人用バンガローで雑魚寝しました。 |
|
![]() |
翌朝の朝食。自分たちでサンドイッチを作りました。 |
![]() |
ハムにチーズにきゅうりにトマトといろいろトッピングしています。 |
![]() |
買ったはずのベーコンは我が家の冷蔵庫に忘れてきたようです。 |
![]() |
キャンプ場を後にし、揖斐川の支流牧田川で川遊び。川幅が広く、浅いため子どもたちも安心して遊べました。 |
![]() |
広くて、冷たくて、きもちいいよ。 |
![]() |
男の子達が日向ぼっこです。 |
![]() |
みんなで記念撮影。タイマーにしたはずが、いつものように私だけ写っていません。 |
肉も余るくらい買っていったにもかかわらず、今回のキャンプは大人3000円、子ども2000円で収まりました。ちょっとした外食程度の出費で思いっきり楽しめた2日間でした。 キャンプフアイヤーができなくてちょっと残念だったけど、アスレチックに、花火に、川遊びなど、天気にも恵まれてとても楽しくすごせたと思います。 また、来年もキャンプしようね。 お昼を養老サービスエリアで食べて解散。この後、子どもたち4人が我が家にお泊りする事になりました。 その様子はこちら。 |