[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

家族でお出かけ
最近写真を撮ると変な顔ばっかりします。
垣根の迷路をくぐり抜け、希望の塔へ登りました。
うしろにタワーが見えます。
河原で魚を捕まえようとするのですが…。
水がとても冷たかったです。
お花畑でひきつった笑顔?
ソフトクリームを食べた後、やっとまともな写真が撮れました。
お昼を食べてからすいとぴあ江南へ。
おもしろ自転車をレンタルしました。
 引っ越しや小学校入学での生活の変化にもやっと慣れ、ゴールデンウィークはどこへ行こうかな、と予定を立てようとしたのですが、キャンプや旅行などは今から予約は無理だろうし、近場の公園を中心に遊ぶことになりそうです。

 (2002年の初キャンプは5月17(金)小学校終了後~19日(日)、滋賀県グリムの森を予約しました。)

 20日の土曜日、かーちゃんが仕事のため、3人で木曽三川公園138タワーパークに遊びに行きました。自宅から車で30分ほどの距離にあり、お花畑や芝生広場、河原などあって家族連れに人気の公園です。週末はテントをはってバーベQをやっているグループもたくさん見えます。

 お花畑などにぜんぜん興味のないやつらは、すぐ河原へ行きたいといい、石投げを始めだしました。さかなが目の前ではねたのを見て、持っていた縄跳びやゴミ袋を使って捕まえようとしてました。

 お昼にソフトクリームとお弁当を食べていると雨が降り出したので車まで戻りましたが、すぐやんだので、今度はちかくのすいとぴあ江南へ遊びに行きました。
 30分50円で自転車がレンタルできるので、キックバギー?をかりて遊びました。

 21日(日)は、野球の試合が予定されていたのですがあいにくの雨。
 午後から4人で清洲の温水プールに行きました。 
4月20日(土) 138タワーパーク、すいとぴあ江南
4月27日(土) 小牧 市民四季の森公園
3人で小牧の四季の森公園に出かけました。
2年ぶり2回目のそりあそび。
2年前と比べて大きくなりました。
ターザンロープも軽々とクリア。
ウンテイにも挑戦。
パークゴルフをやりました。
腰が入ったいいスイングですが……。
18ホールで大人400円、子ども200円。十分楽しめました。
今度はフリスビーのディスクゴルフをやってみたいな。
 この日もかーちゃんだけ仕事(&夜は歓送迎会)のため、3人で小牧市にある四季の森公園にあそびに行くことにしました。

 2年前に一度遊びに来て、久しぶりの来園だったのですが、先回来た時を思い出したのか、到着してすぐそりに挑戦。以前はとーちゃんといっしょに滑りしましたが、今回は子ども達だけで滑りにいきました。

 その後、冒険広場でひとしきり遊んだあと、パークゴルフに初挑戦。

 「イチ、ニー、サン」と打つたびに数えて、走りながらどんどん打っていくしんちゃんと、ちゃんと数えないでちょっとだけ少なくごまかして、「オレ、6打」と言うあおゃん。

 二人とも汗をかきながら楽しく走り回りました。

 芝生の広場でかーちゃんの手作り弁当をいただく。「かーちゃんのお弁当は最高だね」としんちゃんがいってました。

 その後、サッカーや探検などしてから帰りました。
4月28日(日) かみいしづ緑の村 公園
さっそくアスレチックに挑戦。
楽勝だぜ!
父・母はできませんでした。
くさりでぶらさがったウンテイ。
指を挟んで「ダメージ5ポイントうけた」と言っていましたが、最後までがんばってクリアしました。
あおちゃんもひっしにがんばります。
揺れる橋。かーちゃんを助けに行く子どもたち。
昼食後は釣り堀でつりに初挑戦
ねり餌をつけても小さな魚がつつくだけでなかなかつれませんでしたが、なにげなくあおちゃんが釣り竿をあげてみると、5センチくらいの魚が釣れてました。
えさを落としてしまったしんちゃんも、針に魚が引っかかり、1匹つり上げることができました。
うれしい。
 28日(日)、久々に4人揃って遊びに行くことが出来ました。

 一宮から名神高速にのり、関ヶ原でおりてかみいしづ緑の村公園に向かいました。公園まで1時間かかりませんでした。

 公園についてさっそくアスレチックに挑戦。18個のアスレチックを次々クリアしていく子どもたち。親は山道をついていくだけで必死でした。

 芝生広場でお弁当を食べた後は、釣りに初挑戦。周りもほとんどつれていなかったけど、あおちゃんが1匹釣り上げ、負けじとしんちゃんもがんばり、釣り上げることができました。
4月29日(月) 鞍ヶ池公園
みんなで食べるお弁当は本当においしいね。
放牧されている馬に草をあげました。
どちらがサルかわかんないよ。
収穫したタケノコ、ダンボール4箱くらいありました。
木の芽も積んできました。いい香りです。
 3月に卒園した保育園のクラスの子どもたち、家族の方々とのピクニック。

 ずっと楽しみにしていた甲斐もあり、全家庭、子どもたち全員が鞍ヶ池公園に勢揃いしました。

 卒園式や卒園旅行、入学式の写真などを見せあう母たちと、元気よく走り回る子どもたち。
 (座り込んでゲームボーイや遊戯王カードやったりもしてましたが…)

 久々の再会にみんな笑顔でした。

 無料の動物園を見学した後、お弁当。

 その後、大人5人だけ、昨年もおじゃましたNさんのおばあさんのお宅の裏山へたけのこ掘りに行きました。
 1家庭に4本くらいずつわたせるくらいの大収穫でした。

 気の合う人たちとのんびりした1日が過ごせました。

 次回は8月のキャンプです。
東谷山フルーツパークへ行きました。
ヤシの実のジュースとパイナップルボート。
ヤシの実はいまいちでしたが、パイナップルボートはとてもおいしかったです。
温室展示館にて。
子ども達は、バナナの木にびっくりしてました。
お弁当を食べた後はお昼寝。
遊び疲れかな。
フルーツ輪投げに挑戦。
3つなげてしんちゃんはバナナ6本をゲット。
あおちゃんとかーちゃんはすべてはずれて参加賞のバナナ1本でした。
 5月3日(金)。ゴールデンウィーク後半。

 昨年のGWは29、1日、6日の3日間しか休めなかったのに、今年は、27~29日、1日、3日~6日(6日は当直入り)と休みで、どのように過ごしていいか悩んでしまいましたが、この日は安上がりになるよう近場の東谷山フルーツパークへ遊びに行きました。

 まずは、ヤシの実のジュースを飲んでみることに。わたしたちはハワイなどで飲んだことがあり、あまりおいしくないよな、と思いながらも、子ども達が飲みたいというので買ってみましたが、やはり口に合わないようで残してしまい、半分以上は私たちが飲むことに…。

 つづいて頼んだパイナップルボートは、初めてみるようなフルーツも乗っていてとてもおいしかったです。

 温室を見学し、芝生広場でお弁当。疲れがたまっていたのか、昼食後は芝生でお昼寝。

 午後からはフルーツの輪投げに挑戦。100円で3投。的にはバナナ3本やオレンジ2個、パイナップル1個などがありましたが、しんちゃんがかろうじてバナナ3本の的に2回輪を入れられただけで、あおちゃん、かーちゃんは3投ともはずれでした。
 特にかーちゃんは大はずれ、係員のおじちゃんに当てていました(笑い)。
5月3日(金) 東谷山フルーツパーク
29日に引き続き、元保育園のクラスのお友達、4家族で、岩村城址にお弁当を持って出かけました。
「よし、狸の道を進むぞ!」
小学校4年生のお兄ちゃんを先頭に「エッサ」とかけ声を掛け元気に進みます。
岩村城址にてお弁当。ラーメンを作っていただき、ごちそうになりました。
大杉の前にて
 5月5日(日)

 29日の鞍ケ池公園で、「5月5日に岩村城址へピクニックへ行こう」という話が持ち上がり、我が家も便乗。4家族がお弁当を持って出かけました。

 子ども達にはちょうどいい、探検気分を盛り上げる「狸の道」もあり、男の子5人は、足の重い大人達をおいてどんどん先に進んでいきます。

 小学校4年生のお兄ちゃんが「リーダー」になり、滑りそうな木の橋や穴ぼこに気をつけながら、「エッサ」(イェッサァーと言いたいのだろうが)と声を掛け合い進んでいきました。

 岩村城址に到着しお弁当。キャンプ用のバーナーコンロや水を持ってきたお父さんがいて、子ども達はインスタントラーメンをごちそうになりました。
 しんちゃん、あおちゃんもバクついてました。

 帰り道、試飲と見学が出来る酒屋には入り、お酒を購入。かーちゃんは4杯も試飲してました。(私は運転手のため飲めなかったのに……)

 昼からは中津川のクアリゾートへ行き、プールとお風呂に入りました。

 しんちゃんとかーちゃんがスライダーにはまっていました。あおちゃんはお風呂のジェットバスに興奮してました。

 夕食時の生ビールも我慢して、渋滞の高速道路を通り帰路につきました。
5月5日(日) 岩村城址、クアリゾート湯舟沢
アドベンチャーバレイ。鎖を使って斜面を登ります。
カメラを見る余裕も。
ジェロニモ砦で写真。
ゴーカートはちょっともの足りませんでした。
ボブスレーはスピード感満点。
身長が120cm以下のため親子二人のりでした。
お弁当。おにぎりと生協の唐揚げ。安上がりです。
百年公園にて。
山道に迷い込んでしまい大変でした。
帰りはキックボードですーい。
 6月23日(日) 久々に何も予定のない日曜日。職場の異動で疲れもたまり家で休もうかと思っていましたが、気分転換のためにも外に出た方がいいと思い、子ども達も誕生日プレゼントのキックボードとゲームボーイをもっていきたいとのことで、岐阜ファミリーランドへお弁当を持って出かけることになりました。

 自宅から1時間弱、キックボードを持ってさっそく公園へ。入り口から小高い丘に登るとジェロニモ砦が見えてきて「まずあそこに行くぞ」と意気盛ん。アドベンチャーバレイの斜面も鎖を使って簡単に登ってしまいました。
 ジェロニモ砦を完全制覇した後は、ゴーカートとボブスレーに挑戦。ゴーカートはいまいちでしたが、ボブスレーはスピード感もあり大人も楽しめました。

 ボブスレーに乗る直前まで「オレは一人で乗りたい」と言っていたあおちゃん(小学生以上で120cm以上なら一人で乗れる)でしたが、いざ一人で乗り込んでから、係りのおねえちゃんに「やったことある?」と聞かれて「ある。でも120cmないよ」と白状してしまい、結局とーちゃんと二人で乗ることになってしまいました。

 その後は、芝生の上でお弁当。青空の下で1時間近くのんびりと過ごしました。親はお昼寝、子ども達はゲームボーイでしたが……。

 帰宅途中、百年公園の看板につられてよってみることに。南駐車場に車を止めましたが、とにかく広い公園。トリム広場でアスレチックをやろうと思っていましたが、途中山道で道がわからなくなり、1時間ほどキックボードを担いで山の中をさまうはめに。

 「とーちゃんの方向音痴」とさんざん馬鹿にされながら、結局トリム広場は諦め、駐車場までの坂道をキックボードで滑って帰りました。

 梅雨の晴れ間の休日。久しぶりにのんびりと1日楽しむことが出来ました。
6月23日(日) 岐阜ファミリーパーク、百年公園