家族でお出かけ
夏休みの火曜日、父が休み。車で30分ほどの祖父江緑地に3人でお出かけ。
うだるような暑さのため、遊具やアスレチックには誰もいませんでした。
子どもたちは広い芝生広場にワクワク。暑い中、3人で野球をやる事に。
夏休み中、暇があると父やジーちゃんと野球三昧。キャッチボールはできないけど、バットで打つ事はできるようになりました。
しんちゃんは腰の入ったいいスイングでしたが、左利きのため、この後、左打者に転向させました。
 夏休みに入り、プールと野球に夢中の子どもたち。当直明けだろうと、暑かろうと、そんなものは関係なしに、父も野球にかり出されます。
 9時ごろから3人で出かけ、祖父江緑地に10時前に到着、さっそく誰もいない芝生広場で野球をはじめました。汗びっしょりになりながら、父が投手、バッターと守備を子どもたちが交代で行ない、三角ベースで点数を争います。
 負けん気の強いあおちゃんは、しんちゃんの強い打球をあせびっしょりになりながら追いかけ、バックホーム。すごい体力だと感心するばかりです。

 大汗をかいた後は、緑地内にあるプールへ。浮かぶ事がまだできなかったあおちゃんも、父の指導で見違えるようになりました。
 夏休みの間、学校のプールや家に近くのプールに、毎日通った子どもたち。夏休みが終わる事にはクロールも様になってきました。
 ここのプールは、近所の流れるプールと違って、泳ぎの練習ができると子どもたちも喜んでいました。
 8/13日にはバーちゃんと4人で再び泳ぎに行きました。
7月30日(火) 木曽川祖父江緑地
夏休み最後、名古屋ドームへ行きました。
レフト側の外野指定席
5時には到着しお弁当も食べ終えて、さあ応援です。
かーっとばせ!コースケ。
 夏休みの終わり。名古屋ドームへ父と3人でドラゴンズの応援に出かけました。
 子ども達は今年4回目。父は初めての名古屋ドームでの試合観戦でした。

 じーちゃんの影響ですっかりドラファンの子ども達。熱の入った応援はいいのですが、ヤジも飛ばしてちょっと品がない。
 家では「燃えよドラゴンズ」のCDを大きな音でかけ歌っています。

 この日は、8回まで名古屋ドームで応援しましたが、0−3で広島にまけてしまいました。残念。
滑り台で前のお姉さんに激突するしんちゃん。
あおちゃんは手でスピードを殺しながら滑ってきます。
水くみの遊具などあり夢中でやっていました。
今年の夏、すっかり泳げるようになった子どもたち。
しんちゃんととーちゃんのツープラトン。
プールの出口で記念撮影。
パラセイラーに乗ります。
結構スピード感もあったフライングシップ。並んで待ったかいがありました。
 かーちゃんの職場の友人から、鈴鹿サーキットの無料招待券を4枚いただき、15日4人でお出かけ。
 9月も半ば、屋外のプールはちょっと寒いかなと思いながらも、今年新たにオープンしたアクア・アドベンチャーは、滝や川登りなど、冒険心をくすぐる楽しさがあり、ほかにも、滑り台やスライダー、レバーポンプでの水くみなど、体をふるわせながらも夢中で遊ぶことができました。

 午後からは遊園地へ。乗りもの4回券を3枚買い、パラセイラー、外輪船、フライングシップに乗りました。中でも、30分以上待ったフライングシップは、小1の彼らにはちょうどいいスピード感とスリルがあり満足していたようでした。

 並んで待っているときに、宙返りコースターやスペースショットなどを見て、ウワーと興奮していた我が家。子どもたちにつき合わされて乗るはめになるのもあと数年後かな。

 17時から別の予定があったため、駐車場まで走って帰路につきました。
 
9月15日(日) 鈴鹿サーキット
えりこちゃんとタイランのツーショット
じーちゃんと孫たち
かーちゃんとひーちゃん。
おおきいばあちゃんの誕生祝も
全員で記念撮影
 鈴鹿サーキットを後に向かったのは、かーちゃんの実家近くの焼肉屋さん。

 この日は、かーちゃんの妹のえりこちゃんの結婚祝いをかねた食事会。

 えりこちゃんのお相手は、なんとトルコの方。片言の英語や日本語で異文化コミニュケーションです。

 おおきいばあちゃん以外、みんな緊張していたようでした。
 
 お幸せに!これからもよろしく。
9月15日(日) えりこちゃんの結婚祝い 
 保育園OBのお友達と楽しみにしていたキャンプに出発。養老サービスエリアに先についてみんなを待っています。
 ちょっと緊張気味のあおちゃんです。
 キャンプ場につくとさっそく野球、そしてアスレチックへ。
 翌日は近くの川で遊びました。
 待ちかねた、昨年の保育園卒園児のお友達との1泊キャンプ。幹事の我が家は5月に下見を済ませた上石津緑の村キャンプ場を選びました。
 詳細は こちらで