キャンプ・アウトドア日記
アイコン
趣味のトップへ

 06年2回目のキャンプは、これも1度行ったことのある奥飛騨温泉郷オートキャンプ場。先回はまだ保育園児の時の6年前。この時は大雨に襲われ名古屋では新川が決壊し大洪水となった時である。3日間とも雨にたたられたものの、無料の温泉に救われたキャンプでした。
 リベンジの今回、天気は満点。1週間前の海山のキャンプは台風でキャンセルでしたが今回は3日間とも天気に恵まれ、待望の西穂高ロープーウエイに乗ることもできました。もちろんキャンプ場の温泉には1日2回、たっぷりと入りました。
奥飛騨には数年前にも平湯キャンプ場など何度か尋ねていますが、ナビ頼りにキャンプ場をめざしていると前と違う道を案内される。案内通りに進んでいるととんでもない山道。対向車が来ると何百メートルももどらなきゃ行けないような道でしたが、なんとか抜け出すことができました。まさにドキドキの大冒険といった感じ。
キャンプ場に着いた初日はのんびりと設営。夕食も近くのJAで調達。今回はしんちゃんリクエストで飛騨牛の焼き肉と奮発しました。とろけるーウ!
初日の夜は、いつものように人生ゲーム。
4人でやると1時間以上かかってしまいます。
とーちゃんだけこつこつコースでした。誰が勝ったかは覚えていません。

翌日の朝食はいつも通りサンドイッチ。今回も行楽メインで料理は手抜きです。
9時には西穂高ロープーウエイに向かいます。

予想以上に高いお金を払って頂上の展望台まで。天気はまずまずでしたが、雲が晴れることはありませんでした。それでも6年ごしの眺望に満足の4人です。
ロープウエイから戻ってもまだ12時。お昼は道の駅で買った高山ラーメンにしました。
その後、自転車をレンタルし、近くの河原までサイクリング。これが大正解。キャンプ場近くは先回の台風被害でおりることができなかった川辺にたどり着くことができ、足をつけるととっても冷たい水。がまん大会をしている写真です。大人は10秒でギブアップでした。
キャンプ場に戻ってからはドッチビーで競技会。

遠投の距離を競い合っています。
俺はここまでとばしたぞ!

2日目の夕食はカレーです。
飯ごうはガスコンロで炊きました。

3日受付前で記念写真。
のんびり、手抜きのキャンプでした。
7月30日〜1日 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場