蒲郡マラソンの後、かーちゃんにクツのソールがすり減っていることを指摘される。それまで気がつかなかったのが不思議なくらい左右とも外側のソールが大きくすり減っていた。ちょうど1年履いたナイキエアー。このままでは走りに影響が出るので新しいシューズを購入。
 この際、さらなるレベルアップを目指して、トレーニング・LSD用とレース用を購入しました。なぜか足に合うのはナイキになります。(ウエアは全部アシックスなのですが)。

エアーペガサス 練習用
スピードライト+ レース用

1年間よくがんばってくれました。
ソールの外側がなくなっています。
 

 犬山ハーフマラソン(参加レースは10キロの部)は前日からの雨でスタート地点のグランドは水浸し。着替えのテントも満員でアップする場所もない状態。結局レース用のシューズを卸す気にはなれず、3000円の普段も履いていないスニーカーで走ることに。(この時点で記録更新は諦めてしまいました)。
 スタート時には雨もやみ、最初の2キロまで4分といいスタートを切れたのですが、やはりスニーカー。足が重くなり徐々にペースが落ちる。諦め気分もありどんどん抜かれる失敗レース。それでも最後は45分切りを死守すべくラストスパート。


参加者は8000人越え。

グランドは水浸し状態。

ゴール前のラストスパート。

シューズが重く感じます。

オールスポーツ写真がいっぱいありました。

とてもいいコース。人気の大会です。

ラストスパート。
 

 0-5キロ 21:45、5-10キロ 23:15 total 45:00 (ネットタイムは44:56)。
 折り返し後にかなりバテて何人かに抜かれました。はじめてタイムを落とす失敗レース。いい経験としましょう。
 N医師、H医師はハーフに出場。参加者が多くお会いできませんでした。

2月28日 犬山ハーフマラソン
 
 いよいよハーフマラソンに初挑戦。選んだレースはアクセスのいい関ハーフマラソン。参加者もほどよくコースも平坦で記録の出やすいレースのはずが…。この日は強風に黄砂と大荒れの天候。10キロを2周するコースで向かい風に心が折れる。
 記録
 0-5キロ 22:50、5-10キロ 22:31 45:21
 10-15 23:55、15-20  25:47  49:42  1:35:02
 20-    4:57  total  1:39:59
 とにかく3.5キロ〜8キロあたりは強烈な向かい風。あきらかに体が前に進まない感覚もあり、15キロ以降はバテバテ。それでも20キロで95分、がんばれば100分切れると、折れそうな心に鞭打ってフィニッシュ。なんとか100分切りの目標を達成できた。
 ともあれ、初のハーフは思いのほか大変。走っているときに何度もくじけそうになります。大会は中学生の応援に勇気づけられとてもアットホームな雰囲気で90点でした。


ハーフマラソン初チャレンジ

開会式もほのぼのでした。

田園地帯ですが向かい風がはんぱない

オールスポーツから

今回はいまいちかな

最後のラストスパート。100分を1秒切ることができました。

次回は信州なかがわハーフマラソン。
この日は応援のかーちゃんがハーフ初挑戦です。


3月21日 ハーフマラソン
 
 失敗マラソンから1週間後の3月7日。地元で評判の高いいわくら五条川マラソンに参加。この日も雨模様の天気でしたが、レース用シューズで気合をいれて臨みました。平日の試走でキロ4分近くで走れるようになり、まさに羽が生えたような感覚をあたえてくれたスピードライト+。
 このコースは線路をまたぐ坂があるものの五条川沿いを進む走りやすいコース。0-5キロは4分切りの区間もあり20:37、6キロ過ぎから少しバテるが5-10 21:40で走り、total 42:17の自己新記録。
 かーちゃんも59:30とついに60分切り。二人とも大満足のレースでした。



心配していた雨もレース中はあがっていました。

かーちゃんも走ります。

ラストスパートで60分切り達成!

名古屋コーチン汁で温まりました。

今回は快走写真はありません。

10キロマラソンの挑戦も今回で6回目。今シーズンは自己ベストで区切りとなります。

東浦マラソン 48:46
新春マラソン 45:57
北なごやマラソン 45:21
蒲郡マラソン 43:26
犬山マラソン 45:00(44:56)
五条川マラソン 42:17

次回からはハーフマラソンに初挑戦です。


3月7日 いわくら五条川マラソン