12月の初マラソンから3週間後。正月休みのトレーニング成果が結実するか、それとも正月太りが影響するか、今年の初レースが庄内緑地公園で行われた。参加者は400人程度の小規模の大会。野球でお世話になっている新日本スポーツ連盟主催なのでしった顔もチラホラ。
 庄内緑地公園を4周するコース。所定の場所で輪ゴムを箱に投げ入れる仕組みや距離表示が分からなかったりでペースつかめないものの45:57でゴール。最終周回で4名ほど抜かれたのが悔しかったが、東浦より2:49短縮の自己記録。かーちゃんも1:04:32で3分近く自己記録を更新できました。

スタート前の準備運動。気合入っています。

目標は45分
給水ポイントではしっかり止まって
水をのみました。

最後の力を振り絞って抜きます!
記録は1:04:32でした。
1月17日 北なごやチャレンジマラソン
1月10日 新日本スポーツ連盟新春マラソン
 ベアーズ(野球部)で毎年恒例となっている「北なごやチャレンジマラソン」。今年のゲストランナーは吉見投手。でも今年は10キロエントリーなのでランに集中。マラソン大好きのN医師、H医師と10キロに臨んだ。

毎年中日ドラゴンズの選手がゲストランナー。サイン色紙の抽選会もあります。

スタート前。気合はいってます。

ゴール後はバテバテ(涙…)

S医師もジョギングコースに参加
走った後は新年会。陸上部誕生?

10キロの参加は1400人。大混雑でスタート合図からスタート地点通過まで30秒もかかりました。
最初の5キロで22:34、6キロ過ぎにN医師に抜かれその後20秒の差が埋まらない。
自宅横を通る後半5キロは少し遅れて22:47。声援に応えた後バテます。
それでも自己ベストの45:21秒(スタートロスを差し引くと実質は45分切り)でゴール。
3人の成績はH医師44:00、N医師45:01でした。もっと練習してリベンジします。

マラソン終了後は恒例の新年会。陸上部を作ろうと話が盛り上がりました。
 N医師にリベンジ。1月は合計180キロを走破して蒲郡マラソンに臨んだ。この大会も参加者が非常に多く、車椅子マラソンや5キロマラソンもあり参加者は5555人。スタート集合位置の変更もあり開始が遅れる大混乱。ごたごたの中、結構前からスタート。集団が多くてなかなか抜けられない序盤も気付けばハイペースで5キロを通過。

参加者5555人で大混雑。車いすマラソンのスタートは爽快でした。

三河湾を疾走します。

ピンクのウェアで走ります。

60分きりはわずかに届かず。


オールスポーツ(プロの写真)
画面をPrtScでコピー。

最初の5キロで22:12、後半5キロはもっと速い21:14。
最後の橋と直線は力を振り絞って自己ベストの43:26でゴール。
N医師とは一度も顔を合わせることもなく3分ちかくぶっちぎりの勝利でした。

記録賞の発行トラブルで結果が後日となったかーちゃんも1:00:52の自己ベスト。
二人とも走るたびに速くなります。

オールスポーツのサイトで走っている写真が掲載されており、携帯待ち受けにしました。
結構高いのですが犬山マラソン分を合わせて購入!はまりそうです。


2月14日 三河(蒲郡)健康マラソン