 |
1月28日〜29日 友人の市会議員の後援会が主催したスキーツアーに参加。
28日は二人とも午前中の仕事が休めなかったため、子どもたちのみ朝7時20分発のバスに乗り込ませ、私たちは午後3時過ぎにワイドビューしなのに乗り込み木曽福島に向かいました。
5時前には宿に到着、先に温泉に入りビールを飲み終わる頃、子どもたちを乗せたバスが到着。
晴天に恵まれ、頂上にも2回登ったらしく、思いっきり楽しめた様子でした。私たちも翌日のスキーがますます待ち遠しくなりました。
|

トリプルリフト到着点からの眺め |

頂上から御嶽山を臨む |
翌29日も雲ひとつない晴天!
ここはスキーヤーオンリーのため、初心者や子どもでも安心して滑れます。
まずは、トリプルリフトで中腹まで登りました。
子どもたちの保育園時のお友達和馬も一緒に滑ります。スキーは昨日が初めての和馬もゆっくりながらも下までいっしょに滑ることができました。
滑りたくてウズウズしていた我が家4人は、そのうち、1人で練習しだした和馬をほったらかし、4人乗りクワッドリフト、第3ペアリフトと乗り継いで、ついに頂上へ。
頂上からの眺めは、木曽御嶽、恵那山、中央アルプス木曽駒ケ岳、南アルプス連峰、八ヶ岳連峰、白山連峰、乗鞍岳と、すばらしい景色が360度広がります。
大感動です。 |
 |

相変わらずスピード重視のしんちゃん |

シークレットコースをせめるあおちゃん |

|

かまくらで一休み |
頂上からは、傾斜最大28度のスカイコース、シークレットコースを攻めていきます。
子どもたちも果敢にチャレンジ。派手な転倒もなく気持ちよい滑りを満喫できました。
第3ペアリフトの脇にはかまくらが作ってありました。
そこには、自由にとっていいアメが置いてあり、ちょいと一休み。
子どもたちは、かまくらの中に入り、スコップやクワでなにやら掘っていました。
和馬を気にしながらも中腹のレストランで昼食。
昼食後、もくもくと1人で練習している和馬を発見。
和馬のお母さんも見つけ一安心。 |

だいぶ滑れるようになった和馬 |

ネットに激突するしんちゃん |
2日間とも晴天に恵まれた今年2回目のスキー。子どもたちもだいぶうまくなったようにみえます。
大人はというと、体力の衰えをつくずく実感。鍛え直しが必要です。
|