10月24日  諏訪湖ハーフマラソン
 10月のレースは、5回目のハーフマラソン挑戦となる諏訪湖ハーフマラソン。10月24日、もう肌寒さも感じる早朝5時前に自宅を出発。長野県の諏訪湖に向かった。この大会は7000人が参加。申し込み開始から3日で定員締切となる人気大会。諏訪湖を一周する平坦なコースで自己ベストを狙うランナーがこぞって参加する。これまで4回のハーフでは、100分切りが2回あるものの、アップダウンのある大会ではヘロヘロでゴール。今回、自己ベスト更新を目指しレースへ臨んだ。4日間の休刊日もつくったゾ!
 



諏訪湖SAからの風景

後ろに見える諏訪湖を1周します
申告タイム別に色分けられたゼッケンごとに整列
1:40:00で申告したらグリーンでした。

今ボウズ頭です

スタート近くのお店でしじみ汁無料サービス

ウオークマンデビューです

 申し込み時に申告したタイム別にゼッケンが色分けられていて、1:40の私はグリーン。ネットにのっていたとおり参加規模に比べてトイレの数が少ないせいかトイレまちの長蛇の列。20分前に整列したがグリーンの20列目ぐらい。周りは同じレベルとは思えない人も多数。ゴール後には1:30台の黄色のゼッケンの若者3人が2時間きったと喜んでいてあきれてしまう。スタートロスは51秒だったが2キロまで集団がなかなか抜けられずペースが狂う。6キロ地点でかーちゃんにとってもらった写真でも、ピンク、黄色のグリーンより速いタイムの人たちをごぼう抜きしています。

6キロ地点の写真。ゴールの写真はありません。
【記録】

スタートロス 0:51
4:49、4:40、4:12、4:11、4:13  0−5キロ 22:05(22:56)
4:20、4:28、4:24、4:28、4:24 5−10キロ 22:04(45:00)ネット44:09
4:34、4:34、4:31、4:03、4:45 10−15キロ 22:27(67:27)ネット66:36
4:46、4:47、4:33、4:50、4:48 15−20キロ 23:44(91:11)ネット90:20
4:55、0:43               20−      5:38(96:49)ネット95:58

前半は集団のロスはあったもののまずまず。やはりペースを抑えることはできず、集団を抜けると一気にあげてしまういつものクセ。
徐々に4:30ペースとなり、最後5キロはいつものように足が動かず失速レース。
自己ベストを3分近く更新するが、平坦なコースで涼しくて風もなく、これ以上ない好条件だっただけに、なんとか95分を切りたかった。

次回3週間後にいよいよいびがわでフル初挑戦です!