9月26日  塩尻ぶどうの郷ロードレース
 9月のレースは、ぶどう食べ放題、ぶどうジュース飲み放題で参加費2000円と激安の塩尻ぶどうの郷ロードレース10キロに夫婦二人でエントリーしました。
 晴天に恵まれて気候もランニングびよりとなった26日、早朝5時に自宅を出発し、大会会場となる松本歯科大学へ車を走らせました。(愛車ノアはこの日で最後。夜にはプリウスが納車されました)
 駒ケ岳SAで休憩をとり、会場へは7時20分頃到着。すぐに受付を済ませ着替えをし、アップをする前にぶどうジュースを2杯いただき、お土産のワインなどを買い込みました。
 スタート・ゴールの陸上競技場はとてもきれいで、すぐ横の公衆トイレにはウォシュレットも設置されてました。
 大会スタッフの方も親切で、「何かお探しですか」と声をかけてくれたり、レース前にお土産を買い込む私たちに気さくに声を掛けていただいたり、走る前にすでにとってもすがすがしい気持ちにさせていただきました。空気もとてもきれいでした。



ぶどうの爽やかなにおいの中走ります

ぶどうジュースも赤と白の樽で飲み放題

気持ちのよい秋晴れ

2000人が参加しました



 9月もやはり練習不足。43分台がでればと臨みましたが…。
 かーちゃんも「この大会は真剣モードの人が多いネ」と制限時間ないのにプレッシャー感じてました。
 前日にデジカメのバッテリー充電器が壊れてしまい、携帯で撮影。かーちゃんの携帯の写真はまあまあでしたが、私のとった写真は画質がわるく×でした。(かーちゃんのゴール場面もピンボケでした)
 HPにアップしている写真は、i-pixとオールスポーツからPSしたものです。


息を切らして歯を食いしばりゴールへラストスパート(のつもり)






【記録】

とーちゃんのキロキロラップ。
 スタートロス 5秒
 3:50、4:07、4:06、4:20、4:29
 最初の1キロ飛ばしすぎ、そんな感覚はなかったのですが少し落としてみる。3キロ過ぎからやはり苦しくなり足も伸びない。最初の5キロは20:52。
 4:38、4:38、4:42、4:45、4:44
 6キロ過ぎからは登りもあり、後半やはりあげることできず、ハーフペースでなんとかゴール。
 5−10キロは23:27。トータル 44:19。
 年齢別 46位/259人中 総合 188位
 なんとか43分台で走りたかったけど、これが現時点でのせいいっぱいの気がします。
 また練習しなおしです。

かーちゃんの記録
 1:03:22 年齢別 91位/167人中 総合 908位でした。

写真のぶどうは食べ放題の無料配布分。
持ち帰りOKでした。

会場ですぐに配られた新聞
 記録はいまひとつですが、とても満足な大会でした。5月のなかがわ、8月の富士吉田そして9月の塩尻は、来年も外せない大会となりそうです。