8月21日  河口湖旅行
 谷川真理さんのTV番組で紹介されていた富士吉田火祭りロードレースに参加しました。TVでは、延々と続く登り坂、未舗装のコース、炎天下など、とてもハードな真夏のレースとして紹介されていました。
 今回は練習量の落ちる夏の練習の一環として、夏休みの旅行もかねて夫婦でエントリーしました。
 土曜日の8時30分に自宅を出発、13時には御殿場の時之栖(ときのすみか)に到着。レース前というのに中華バイキングでがっつり昼食。
 そこから東富士五湖道路へ向かうR138はすごい渋滞で、河口湖への到着は16時。カチカチ山へロープウェイで登るとかすみの中に雄大な富士山を見ることができました。

レース会場は富士北麓公園。宿泊は河口湖パークホテル。

時之栖の中にある中華バイキング。
がっつりいただきました。

地ビールレストランは我慢しました。

カチカチ山から河口湖が一望できます。

富士山もかすみの中から顔をだしました。
そこにある存在感がすごいです。



カチカチ山 天井の鐘

石ころ館 アンパンマンと記念撮影。
かーちゃんは碧い腕飾りを記念にお買い上げ。

ロープウェイは5分間隔。頂上まで一気です。
 カチカチ山から河口湖パークホテルまでは歩いて行ける距離でした。チェックイン後、河口湖周辺を散歩。ハーブ館、石ころ館を巡りました。
 夕食もごちそうでビールにワイン。さらに就寝前にはいつもの麦とホップ500ml缶を2本あけ、レースを忘れてもはや旅行気分満喫でした。
 朝は朝食前に荷物を積み込み7時10分には宿を出発。マラソン会場へ向かいました。
8月22日  富士吉田火祭りロードレース
 宿からマラソン会場までは20分くらい。あと2キロとある看板を見つけて「この坂をのぼるのか」とテンション↓。8時前にも関わらず会場は結構の人で混雑していました。うどんやかき氷、ビールのお店にスポーツグッズの店などすごくにぎやか。気分を盛り上げてくれます。
 陸上競技場に入ると富士山が見えました。気温は29.5℃とやはり過酷な条件です。



後ろに雄大な富士山。

陸上競技場でのレースははじめてです。

レース前の笑顔。レースでは苦悶の表情に。

ハーフ参加者は3000名越

号砲を合図にスタート


かーちゃんは10キロ。
ハーフより後にスタートして先にゴールなのでカメラ担当です。

1〜5キロまでは未舗装コース

ソールの薄いシューズで石が気になります

5-10キロは好調でした。

ヨレヨレで競技場へ

1時間57分でやっとゴール。

かーちゃんは10キロに挑戦

1時間10分で激アップダウンを攻略
【記録】

とーちゃん ハーフ
0-5キロ  25:49、5-10キロ 22:28、10-15キロ 26:56、15-20キロ 34:47、20-ラスト 7:19
total 1:57:19

目標はキロ5分ペースでいけないかなと甘く考えていましたが…。練習不足とレース前の不摂生もあり、最後の5キロの坂を息を切らして登る元気はありませんでした。キロ7分のLSDモードでなんとかゴール。帰りの運転もあるので無理しちゃだめだよと体が言うのです。結果、自己ワーストとなってしまいましたが、ゴール後は芝生でしばらく横になるほど疲れ切っていました。

かーちゃん 10キロ
ランネット速報値 1:10:12
これも自己ワーストですが仕方ないでしょう。

レース後は無料のうどんをペロリ。ようやく元気が戻り、白糸の滝へドライブ。その後花の湯でゆっくりと炭酸泉につかり疲れを癒してから名古屋へ。渋滞に巻き込まれながらも21時30分に自宅へ到着しました。

音止の滝

白糸の滝。マイナスイオンがいっぱいでした
はじめてのおとまりでのマラソン参加。旅行気分もあって記録はワーストでしたがとても楽しめました。
これからも夫婦で少し離れた場所の大会にも参加できそうです。

この後のエントリー
9月26日 塩尻ぶどうの郷ロードレース 10キロ
10月24日 諏訪湖マラソン ハーフ
11月16日 いびがわマラソン フル(フル初挑戦です)