激暑の中、アップダウンの厳しい信州なかがわハーフマラソンへかーちゃんと二人で参加しました。私は関ハーフ以来2回目、かーちゃんは初のハーフマラソンです。
ゴールデンウイーク最終日に開かれるハーフマラソン。渋滞するかもしれないので4時20分起床、5時に出発する。渋滞もなく恵那峡SAでおにぎりたべて7時前に駐車場に着。中央アルプスの残雪を眺めながら、受付会場までとんでもない坂を歩いて向う。受付でゼッケンをもらい抽選会、かーちゃんがなし5キロを当てる。そのほかにトマト、リンゴ、じゃがいも2袋をGETし着替えに向かった。 |

NAKAHAMA(なかがわハーフマラソン)のキャラクター。
名前はまだ決まっていないとのこと。表彰台にのり記念撮影した。 |

毎年5月5日に開催、今年で3回目 |

受付の抽選でなし5キロが当たった |
 
スタート直後の牧ケ原橋 |
 
眼下に天竜川、北に中央アルプス |

中央アルプスの山々 |
 |

ゴールの練習。こんな感じでゴールしたかったのですが…。 |
 
スタートからいきなり3キロの登り。その後は折り返して下っていくが
19キロ地点でとんでもない登り坂がまっていた。 |

ゴール後にかーちゃんを迎えにくると |

もう走れません |

いただいた商品。
このほかにバナナや手作りおにぎり。 |
ゴールすると女子中学生が
タオルを全員にかけてくれます |

|
とーちゃんの記録
0-5キロ 23:47 目標の24:00クリア、5-10 22:57 目標の22:00には届かないもまずます。
だがここから心が折れる。
10-15 25:00、15-20 31:04
19キロからはとんでもない坂。がりがりクンを右手にもって坂に上るが歩いているスピードと変わらない。
20-ラスト 6:16 total 1:49:04
関のハーフよりも9分以上も遅いタイムでした。
とんでもない坂、激暑、やたらと曲がるコース(坂の後の足には角で曲がる時に落としたスピードを戻せない)など、これまでにない過酷なレースに撃沈でした。
ゴール後18キロ地点までかーちゃんをお迎えに行き待つこと20分。
ふたたびとんでもない坂を上るがすでにがりがりクンは残っていなかった…。
かーちゃんは3:06:56でゴール。
スタッフや地域の方のおもてなしは最高の大会なので来年も参加します。アップダウン練習のつもりで…。 |

ALL SPORTS に掲載された写真。購入予定です。 |
 |
 |

かーちゃんが堤防を走っているころゴール |

感動のゴール! |