家族でお出かけ
8月21日 洞戸村観光ヤナ
夏休みの一日。父と母の休みがあい、日帰りで岐阜県洞戸村の観光ヤナへ行きました。
現地へは10時前に到着。さっそく水着に着替えヤナへ。水はやはりつめたかった。
3000円と4500円のコースを2つ注文して4人でいただきました。
あおちゃんはあゆの塩焼き3匹、しんちゃんは雑炊を2杯ぺろり。
かーちゃんもようやく一匹ゲット。満足げな顔です。
食後の魚のつかみ取りのイベント。ニジマスとウナギ一匹をなんとかゲットできました。
洞戸村のヤナをあとにし、板取村の21世紀の森へ。神秘的な森の中には、樹齢500年の巨木株杉の群生がありました。
 8月21日(木) とーちゃんかーちゃんの休みがあったので、日帰りで出かけることにしました。

 一度はいってみようかと話していたヤナへ行こうということで、インターネットで検索。洞戸村の観光ヤナを探し出し、地図と10%割引のチケットを印刷して出かけました。

 出かける前は、翌日の出校日に持っていく宿題や家の修理(台風10号でえらいことになってしまいました)やらで、そわそわしていましたが、やっと戻ってきた夏らしい陽気に誘われ、いざ出発。

 10時前に現地に着きさっそく水着に着替えて川辺へ。つめたいといいながらも水中メガネで川の中をのぞく子ども達。

 食事は3000円、4500円のコースを2つ注文して4人でいただきました。
 「うま〜い」といいながら3匹のアユをたいらげたあおちゃん。「おかわりいい」といってとーちゃんの雑炊まで食べてしまったしんちゃん。

 食後は魚のつかみ取りのイベント。狭い場所で大人数のため、なかなかとることができませんでしたが、粘りと根性で、ニジマスとウナギを一匹ずつゲットできました。

 お昼からは、板取村の「21世紀の森」へ行きました。
 マウンテンバイクができるかなと思って寄ってみたのですが、自転車は持参しなければいけなかったようで、森へ散策へ。
 神秘的な森の中には巨木株杉の群生がありました。「ラピュタに出てくる森のようだね」とかーちゃんがいっていました。