家族でお出かけ
5月25日 リンゴのオーナー契約式
集合場所の宮田村ふれあい広場で、リンゴの木につるす札に名前や絵を描きました。 
4列あるうちの2列目、横枝も大きな木を選びました。
大きく育ってね。
太田切川のこまくさ橋にて
巨大なカブトムシとクワガタのオブジェがありました。
このときのあおちゃんはフルチンです。
自然満喫の一日でした。夏と秋にまた来るぞ。
 5月25日(日)。生協で申し込んだリンゴの木のオーナーの契約式で、長野県駒ヶ根の宮田村へ出かけました。
 リンゴ畑の木を1本契約し、秋に収穫するシステム。秋には一杯収穫できるようにと日の良く当たりそうな大きな木を選びました。台風やひょうなどにまけないように立派に育ってくれよ。
 
 お弁当を食べたあとは、太田切川の森と水のアウトドア体験広場に行き、川原へ。中州へ入っていくとーちゃんについていこうと、子ども達が靴を脱ぎ挑戦するも、濡れた石に足を取られたあおちゃんが水の中へザブン。
 幸い大事には至らなかったけど、その後は着替えもなく、フルチンでとーちゃんの上着を羽織っていました。

 夏のイベント、秋の収穫祭には泊まりで楽しみたいな。
前日の26日、この日キャンプをはるアルプスの丘に向かう前に、大田切川のこまくさ橋に寄りました。 
子どもたちはゲッツがおおはやり。カメラを向けるととにかくゲッツです。
昼食は地ビールのレストランでピザとソースカツどんをいただきました。
2ヶ月ぶりにりんご園へ。思ったより大きかったです。
日にあたる上のほうは赤みがかったりんごもありました。
園主の方が、きちんと管理してくれています。
りんごはひとつの枝になる5個のうち4個は小さいうちに摘み取るそうです。
我が家のりんごの生育に満足した後は、アスパラガスやとうもろこしの収穫体験へ。
とうもろこしをとるしんちゃん。
でかいの狙えよ。虫はいないか。
バーベキュー交流会の様子。
お肉もおいしくいただきました。ビールが飲めなかったのが残念。
園主の方々のお話も聞けました。
 東海地方はこの日、梅雨明けが発表されたそうです。りんごの生育はどうかと心配していましたが、思った以上に大きく、青々としていました。一安心。

 こまくさの湯によって一休み。15時すぎに我が家に向け出発しました。
 帰りの車の中は、なぜか「燃焼系、燃焼系、アミノ式…」の歌でした。

 11月はいよいよ収穫祭。こんどはじーちゃんたちも借り出して車2台で収穫にきます。

 台風よこないでね。